ぎゅうぎゅう焼きで寒い冬を乗り越えよう!
こんにちは!
ここ最近、気温が10℃以下の寒い日が続いて
連休明けの忙しさから、体調を崩している方も少なくないのでは無いでしょうか?
そんな方におすすめの料理を紹介します!
それはオーブンでつくる「ぎゅうぎゅう焼き」です。
ぎゅうぎゅう焼きとはその名の通り、野菜や肉類、魚介類を耐熱容器にぎゅうぎゅうに詰めてオーブンで焼き上げるシンプルな料理です。
ぎゅうぎゅう焼きは、組み合わせる食材を工夫することで、見た目が華やかになるので
パーティーを彩る一品としてもってこいの料理になります!
また、オーブンによる調理によるメリットとして
・ビタミン類の損失を抑える
・ミネラルの流出を抑える
・抗酸化物質の保持
・食材のうまみや甘みを引き出す
といったことがあげられます。
まず1つ目の「ビタミン類の損失を抑える」ですが
ビタミンB群やビタミンCは水溶性ビタミンと呼ばれていて、茹で調理では水にビタミンが溶け出してしまいますが、オーブン焼きにすることでビタミンの損失を最小限に抑えることができます。また、ビタミンA・ビタミンD,ビタミンE、ビタミンKといった脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂取することで吸収率を高めることができ、今回のぎゅうぎゅう焼きではオリーブオイルと混ぜて焼いているので、風味をつけるとともに、ビタミンの吸収を高めることができます。
次に、「ミネラルの流出を抑える」です。
トマトやアボカドに多く含まれるカリウムや、カブに含まれるカルシウム、キノコ類に含まれるリンといったミネラルは、熱に強い栄養素ですが、茹で調理を行うことで一部が水に溶けだしてしまうので、オーブン焼きにすることでミネラルの流出を抑えて、より効率よく吸収できます。
トマトには、リコピンという抗酸化物質があり、こちらは加熱によって一部が減少する可能性があるのですが、オーブン焼きでは低温で焼き上げることで損失を少なくすることができます。
そして、オーブン焼きによって下記のような効果を期待できます。
・高温でじっくり焼くことで、食材に水分が閉じ込められ、うまみが凝縮する
・表面がカリッとして、香ばしく仕上がる
・フライパンや揚げ料理に比べ、油の使用量を少なくできる
ぎゅうぎゅう焼きで、好みの食材やハーブを組み合わせて
食材本来の旨味を引き出した状態で、栄養素をしっかりと摂取して
寒い冬を乗り切りましょう!
当店では、旬の食材を使って創作料理をお出ししております。
気軽にご相談ください!
ご来店お待ちしております。
0コメント